みなさま、お仕事お疲れさまです。
本日は、琵琶湖で撮影でした。
湖西の浜ではコアユらしき姿もありますが、コアユの産卵はどうも例年通りとはいかないようです(新聞記事にもなっていました)。単に産卵が遅れているだけなのか、もう産卵は終わってしまったのかまだはっきりとは分かりません。春に産卵する魚種はうまく卵を産めていましたが、秋に産卵する魚種はずいぶん苦戦しているようです。あちらがたてばこちらがたたずといった感じなのでしょうか? 水中に足をつけてみると、まだ生暖かいエリアも多かったです。小さな流れ込みには、ヨシノボリがたくさんいました。ただ一時よりは、水温は下がってきています。
本日、琵琶湖の魚の謎の一つが、エキスパートの力をお借りし、判明しました! 長年疑問に思っていたのですが、少しすっきりしました。しかし、まだまだ分からないことだらけで、嬉しくなってしまいます。本日判明したことは、いずれ発表させていただきますので、御期待ください。
ちょっと、おねむです。
それではおやすみなさい。
コメントをお書きください